东京大学コレクション齿齿 『関野贞アジア踏査-平等院?法隆寺から高句丽壁画古坟へ』展记者発表

东京大学コレクション齿齿 『関野贞アジア踏査-平等院?法隆寺から高句丽壁画古坟へ』展 |
东京大学コレクション齿齿
『関野贞アジア踏査-平等院?法隆寺から高句丽壁画古坟へ』展
记者発表のご案内
开催要旨
19世纪末から20世纪初めにかけて、古文化财の调査?研究に大きな功绩を残した建筑史家、関野贞(1867~1935)の仕事をふりかえる展覧会です。関野は40年ほどの研究歴の中で日本?朝鲜半岛?中国を広く踏査し、后に文化财とよばれるようになる诸物件を先进的な手法を用いて次々に调査、研究していきました。文化财の扱いがまだ确立されていなかった顷に、その修復や保存、公开にまで尽力しています。いわば东アジアにおける文化财研究の先駆者の一人です。
今回の展示では、特に奈良と朝鮮半島における関野の文化財踏査の足跡をたどり、その仕事の意義を検証してみます。膨大な数に上るフィールドカード、乾板写真、評価修復に関わった平等院鳳凰堂、法隆寺、薬師寺など古社寺の模型、図面、東アジア古建築の瓦、朝鮮古墳関連資料などが主たる展示物です。近年世界遺産に指定された高句麗古墳を保存すべく関野が制作した壁画実大模写も展示されます。
当日、受付にて资料を配付いたします。また一般公开に先立ち、1贵展示ホールにおいて午后4时30分より内覧会を开催いたしますので、併せてご案内申し上げます。
2005年5月吉日
东京大学総合研究博物馆